本文へ移動

新家東小学校のブログ

ブログ

6年生 家庭科 調理実習その1

2022-07-08
カテゴリ:6年生
 コロナ禍で、なかなかできなかった調理実習を、換気、手洗い・消毒、マスク・手袋着用といった感染防止対策をして実施することができました。
 子どもたちは、班で担当を決めて、調理にとりかかります。「この向きにして、切るんやで。」「指気をつけてよ。」お互いに声をかけあいながら、和気あいあいと調理が進みます。
 5時間目の終わり頃には、3階の家庭科室から玄関まで美味しそうなにおいがしていました。

1年生 どろあそび

2022-07-07
カテゴリ:1年生
 生活・図工の学習で、どろあそびをしました。砂や土にさわって、体ぜんたいで試しながら、いろいろな形をつくりました。穴をほったり、水を流して川を広げたり、お友達と仲よく活動しながら、小公園の砂場がどんどん変化しました。
 体や水着が泥だらけになりましたが、楽しい時間をみんなで過ごすことができました。

2年生 学級会

2022-07-06
カテゴリ:2年生
 学級会の様子です。七夕の願い事を一人ひとり短冊に書きました。クラスの願い事もみんなで話し合いました。2年あかね組の願い事は、「みんなえがおで、なかよくすごせますように!」です。飾りもたくさん作ってみんなで心を込めて飾りました。みんなの願いが叶いますように!

3年生 理科

2022-07-04
カテゴリ:3年生

 理科では、こん虫の育ちについて学習しました。5月には、チョウの観察を通して、たまご、よう虫、さなぎ、成虫と育つことを知りました。「では、他のこん虫は?」という問いから、6種類のこん虫の育ち方を、グループになって調べました。タブレットを使って調べ、Googleスライドにまとめました。全員が立派に発表することができ、「たまご、よう虫、成虫」と育つものもいると知ることができました。

 

臨海学習 その3

2022-07-01
カテゴリ:5年生
 二日目は、掃除から始まり、朝の集いでラジオ体操を行いました。朝食を食べた後は、いよいよ海の活動です。いかだに乗って、大海原に飛び出しました。みんなの呼吸を合わせないと、なかなか進みません。最初は難しそうでしたが、次第に呼吸が合っていきました。最後はみんな息ピッタリ。無事に大航海を終えることが出来ました。
 昼食を食べた後、退所式をして帰ります。色々な活動を、係りを中心として活動することができて、大きく成長できたのではないかと思います。クラスの絆が深まる、いい思い出になった臨海学習でした。
泉南市立新家東小学校
〒590-0501
大阪府泉南市兎田729-3
TEL.072-482-3630
0
9
6
5
7
1
TOPへ戻る