ブログ
学校教育目標達成に向けた取り組み
2022-06-21
カテゴリ:学校全般
児童会では、学校教育目標達成に向けた各委員会・各学級の取り組みを、みんなに知らせることにしました。ポスターにまとめて、玄関掲示板に掲示しています。 毎週金曜日に、自主学習に取り組んでいます。学校教育目標にある「よく考え、実践できる子」を目指して、みんなそれぞれ工夫して取り組んでいます。そんな自主学習ノートを、紹介できるように、掲示することにしました。国語や算数にこだわらず、いろいろな学習に取り組んでいます。自ら学びに向かう姿勢がすばらしいですね。
4年生 理科
2022-06-21
カテゴリ:4年生
理科の授業で、ヘチマを育てています。ようやく芽がでて、成長してきました。ヘチマの様子をしっかり観察し、ノートにまとめています。ぐんぐん伸びるといいですね。
2年生 生活科
2022-06-21
カテゴリ:2年生
生活科「町たんけん」の授業です。自分たちの家の近くにあるおすすめの場所を思い出しながら、調べて地図にどんどん貼っていきました。「あそこにあれあるなあ」「それ知ってる」「行ったことある!」「知らんかったわ」「おじいちゃんに聞いてくるわ」など意欲的に取り組んでいました。みんなもっと自分たちの町を知りたくなったようです。
2年生 体育
2022-06-20
カテゴリ:2年生
体育のマット運動の時間です。チームに分かれて、マットの上でくまさん、あざらし、かえる、うさぎさん、どんぐり、だるまさん、机、ブリッジ、アンテナになったり、前転、後転に挑戦したりしています。チームごとに動きを組み合わせて発表する予定です。マットの準備も片付けも協力して上手にできるようになってきました。
1年生 国語
2022-06-20
カテゴリ:1年生
国語の学習で、『おおきなかぶ』の音読発表会をしました。グループごとに発表の仕方を話し合い、練習に取り組んでいました。「どの部分を誰が読むのか、みんなでそろえて読もう。」など、自分たちで一生懸命考えていました。発表後の感想では、「はきはき読めていた。声がそろっていた。分かれて読むところが工夫できていた。」など、グループの発表で良かった点を見つけていました。