ブログ
運動会の練習が始まりました!
2022-09-05
カテゴリ:学校全般,6年生
運動会の練習が、今日から本格的にスタートしました。今年の運動会も、昨年同様午前中開催となりますが、今年は新種目にもチャレンジして、みんなで目標に向かってがんばる運動会にしたいと思います。
高学年は、フラッグを使った集団行動です。とにかく「歩く」ことがテーマです。隊形移動が中心となるので、ポイントを意識しながら、周りの子と動きを合わせないといけません。熱中症対策のため、15分ごとに休憩を入れながら短い時間で、集中して練習に取り組んでいました。子どもたちは、覚えるのが早く、順調な滑り出しのようです。しっかり休憩をとっていたので、元気いっぱい笑顔があふれていました。
佐伯先生から、「6年生は、最後の運動会に向けて歩き出しました。5年生は、高学年としての初めての演技に歩き出しました。今年のテーマは歩くです。運動会に向けてしっかり歩んでいきましょう。」というお話がありました。高学年の練習から、新家東小学校の運動会の歩みが始まりました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
高学年の授業風景
2022-09-02
カテゴリ:5年生,6年生
5年生は、外国語の授業です。自分たちで教師役、代表児童役をしながら、英語の挨拶からウォームアップまで、子どもたちが中心となり授業が進みます。道案内の単元で、ALTの「Go straight」「Turn right」「Turn left」を使った英文を聞きながら、今どこにいるのかを考えていました。
6年生は音楽です。合奏の練習をしていました。6年生も、自分が何をすべきかを考えて、練習に取り組んでいました。感染防止対策の為、換気をしてスペースをあけながら、パートに分かれて練習です。音を合わせてみたり、教え合ったりしながら自分たちで練習を進めていました。
さすがは高学年。落ち着いて授業に取り組むことはもちろん、子どもたちが主体的に授業を進めていました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
中学年の授業風景
2022-09-02
カテゴリ:3年生,4年生
3年生は、今日は二計測がありました。図書室で行い、その後は読書です。みんな静かに本を読んでいました。
4年生は、算数の学習です。平行や垂直の復習をして、平行な直線の書き方について学習していました。三角定規を使って、試行錯誤しながら取り組みます。「書けたかな、なんかズレてる気がする。」「えー、どうやったらいいんやろ?」みんな真剣に考えています。
3,4年生も、授業に集中して取り組んでいました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
低学年の授業風景
2022-09-02
カテゴリ:1年生,2年生
昨日から給食が始まり、本格的な2学期のスタートです。1年生は、休み時間のすごし方について、話し合いをしていました。どうしたらみんなが仲良く、楽しく遊べるのか、鬼ごっこについて、活発に議論していました。
2年生は、登校日に学習予定だった、平和学習をしていました。「おこりじぞう」のビデオを見て、戦争のことについて学びます。思ったことや感じたことを積極的に発表して、みんな黙々と感想文を書いていました。
1年生も2年生も、落ち着いて学習に取り組むことができています。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
2年生 水泳
2022-08-31
カテゴリ:2年生
2年生の水泳の授業は、今日が2回目です。子どもたちはワクワクがとまらない様子です。体操をして、シャワーを浴びて、グループに分かれます。ビート板を使って、どんどん泳いでいくグループや、水の中を走ったり、ジャンプしたり、水中に沈めた台を組み上げて、動物歩きをしたりして、水に慣れることをたくさんするグループがあり、どのグループもとっても楽しそうでした。
コーチ「そろそろ一回休憩を入れるよ。」子どもたち「えー、休憩いらない。もっとやりたい!」とにかくプールが楽しい様子です。
「先生見て!」「浮けるようになった。」「潜れるようになった。」できるようになったことが増えて、子どもたちはずっと笑顔です。楽しい時間はあっという間に過ぎて、終わりの時間になると、「えー、やだー!まだやりたい!!」とっても楽しい時間だったようです。あと一回、最後のプールが楽しみですね。![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)