本文へ移動

新家東小学校のブログ

ブログ

今日の授業の様子です。(3,4,5年生)

2022-11-02
カテゴリ:3年生,4年生,5年生
 3年生は国語「はんで意見をまとめよう」という単元の学習です。クラスみんなで遊ぶ内容について、意見交流をしていました。各班の発表を聞いて、自分がいいなと思った班を選んで、その理由を書いていました。自分の意見を持って、根拠を示す、国語の学習で身につけたい大切な力ですね。
 5年生も国語でした。「たずねびと」という物語で、文章の読み取りです。「ポスターの名前がただの名前でしかなかったように」という文章に秘められた意味を考えていました。とても深い文章で、班で意見交流しながら自分の考えを書いています。文章から筆者の意図や考えを読み取る、これも国語の学習で身につけたい大切な力です。
 4年生は、社会科「わたしたちの町に伝わる祭り」という学習をして、全国の祭りについて調べて、まとめていました。タブレットを自分が調べているインターネット画面と、調べたことをまとめているグーグルドキュメントの画面と、2画面にして取り組んでいました。タブレットの活用も、かなりスムーズになり、友達と教え合いながら学習が進んでいました。タイピングも上手になってきています。

被爆体験講話

2022-11-01
カテゴリ:6年生
広島から被爆体験伝承者の伊藤正雄さんに来ていただき、お話を聞きました。
6年生の子どもたちは、伊藤さんがご準備してくださったスライドを真剣に見たり、話をしっかり聞いたりしながら、大切なことをメモしていました。また、戦争当時のことや、現在の状況についても熱心に質問するなど、進んで多くのことを学ぼうと意欲的でした。
今回の学びは、来週の修学旅行で、平和について考える大きなきっかけになりました。

1年生 秋見つけ

2022-11-01
カテゴリ:1年生
図工・生活科「あきとなかよし」の学習で、秋のおもちゃ作りを計画しています。木の実や落ち葉などの秋を集めておもちゃを作りを計画しています。子どもたちは、「まといれゲーム作りたい。」「ペットボトルで作りたい。紙コップで作りたい。」など、構想を練っていました。「家から材料を持ってくるときは、必ずおうちの人に相談してね。」と伝えています。材料集めにご協力お願いします。

児童集会

2022-10-31
カテゴリ:学校全般,児童会・委員会・クラブなど
 今日の児童集会で、校長先生のお話の次に児童会から、赤い羽根共同募金についてのお知らせがありました。募金活動は、今年は朝ではなく、1時間目終了後の休み時間に行います。明日から金曜日まで、募金活動を行います。ご協力よろしくお願いします。

3・4年生 秋の遠足

2022-10-28
カテゴリ:3年生,4年生
 中学年は、大阪市立自然史博物館・植物園に行ってきました。初めに植物園に行き、バラやダリア、カピラリスなどの花を見に行きました。子どもたちは、キレイな花に心を癒されているようでした。次に博物館に行き、虫の標本がたくさんあり、身近な虫や昆虫から、見たこともないような珍しい生き物の標本もありました。マンモスや恐竜など、古代の生き物の巨大レプリカもあり、「これ本物?こんな大きいの?!」と、子どもたちは驚いていました。ただ、長い距離を歩いたのもあって、博物館を出るころには、子どもたちはヘトヘトでした。見学を終え、いよいよ待ちに待ったお昼ご飯。「お腹すいた!」「やっと食べられる!」と、子どもたちは大興奮。文字通り「花より団子」の子が多かったかもしれません。季節の花に生き物の標本など、いろいろと楽しめた遠足でした。
泉南市立新家東小学校
〒590-0501
大阪府泉南市兎田729-3
TEL.072-482-3630
0
9
6
5
7
1
TOPへ戻る