本文へ移動

新家東小学校のブログ

ブログ

一丘中学校体験入学 その2

2022-11-16
カテゴリ:6年生
 体験授業2時間目は、中学2年生と一緒に授業を受けます。一丘中学校区のめざす二十歳像実現のために、幼・小・中で一緒に研究を進めている、学力向上、進路学習、支援教育、人権教育、外国語活動、生徒指導、道徳教育、健康・体力推進の8つの部会から、各部会の研究に沿った授業をしてくれました。
 体験授業が終わると、楽しみにしていたクラブ体験です。

一丘中学校体験入学 その1

2022-11-16
カテゴリ:6年生
 14日(月)に6年生が、一丘中学校に体験入学に行きました。今年から、体験時間確保のため、お弁当持参です。体育館に着くと、まずお弁当を食べました。みんな同じ方向を向いて、黙食です。
 トイレ休憩を済ませて、一丘中学校の生徒会の人たちが司会進行で、一丘中学校の紹介ビデオや歓迎のセレモニーがありました。
 その後、予定の確認をして、いよいよ体験授業のスタートです。1時間目は、国語、数学、理科、社会、英語の5教科です。自分が選択した教科の授業を受けました。初めは、緊張した様子でしたが、中学校の先生が楽しい雰囲気で授業を進めてくれたので、徐々に笑顔が増え、新家・一丘小学校の子とも交流することができました。

1年こくご「じどう車くらべ」

2022-11-15
カテゴリ:1年生
11月11日(金)の5時間目に、他校の先生が参観に来られました。「じどう車くらべ」の学習で、説明文に出てくる自動車の登場の順序を考えました。
子どもたちは、自分で登場させる順序と、その理由を考えました。「教科書通りの順がいい。」「すきな順。」「しごとが多い順。」など、自分なりの理由を発表しました。
授業のあと、たくさんの先生方が、子ども達の学習意欲に感心していました。学習のあいさつや、本の持ち方、姿勢、音読もすらすら、はきはき読めているなど、1学期からみんなでがんばってきた事をたくさんほめてもらいました!!

3年生 理科

2022-11-11
カテゴリ:3年生
 前の実験では、かがみは日光の明るさを跳ね返し、跳ね返した日光は真っすぐに進むことがわかりました。前回の授業で子どもたちは、「日光のあたたかさも跳ね返すのか?」という問いを立てました。今日はそれをたしかめる実験を行いました。①日陰で温度を測り、②鏡1枚で日光を当てて温度を測ります。③は子どもたち自身が考え、「鏡3枚で日光を当てる」「鏡1枚のまま、さらに3分待つ」の2パターンで実験を行いました。結果はどうだったのでしょうか。次時にわかったことをまとめます。

PTA給食試食会

2022-11-11
カテゴリ:学校全般

11月10日(木)PTA給食試食会を開催しました。

保護者18名の参加があり、自分たちで配膳して給食を食べた後、教室の給食の様子を見学しました。

「給食当番の仕事をやってみて、汁物をよそって渡すのに緊張した」「子どもたちに人気のみそカツは、やっぱりおいしかった」「みんな黙食を守っていて感心したが、早く会話しながら食べられる時が来てほしい」といった感想が寄せられました。

「給食」が家でも話題になり、「食」について家族でいっしょに考える機会になってくれていたらうれしいです。

 
泉南市立新家東小学校
〒590-0501
大阪府泉南市兎田729-3
TEL.072-482-3630
0
9
6
5
7
1
TOPへ戻る