本文へ移動

新家東小学校のブログ

ブログ

今日の授業風景 低学年

2022-12-21
カテゴリ:1年生,2年生
 1年生は、3学期に学習する漢字を、先取りで練習していました。黒板で、担任の先生が書き順やとめ・はね・はらい等、気をつける点を説明した後、ノートではなくタブレットで練習です。何度も何度も練習していました。
 2年生は、宮沢賢治の「雨ニモマケズ」の詩について学習していました。読んでみて、わからない言葉や気になった言葉を、タブレットで調べます。内容を理解して、詩を味わいながら音読できるように、グループで意見交流しながら学習していました。

1年生 たからとり鬼

2022-12-16
カテゴリ:1年生
 1年生の体育「おにあそび」の学習で、「たからとり鬼」という鬼あそびをしました。新しいゲームの仕方やルールが増え、覚えることがたくさんになりましたが、みんな意欲的に取り組みました。
きまりを守って、友達と仲よく活動したり、安全に気をつけたりしながら、楽しく鬼あそびができました。
「おにが楽しかった。」「逃げるのが楽しかった。」「みんなと楽しくできた。」の感想や、「昼休みもしたい!!」という意見も出たので、昼休みは、先生対子ども達で、たからとり鬼を楽しみました。

1年生 紙皿コロコロ

2022-12-16
カテゴリ:1年生
 図工の工作で、「かみざらコロコロ」を作りました。みんなそれぞれに、かざりの付け方を工夫しました。完成した作品を、体育館やスロープで転がしました。紙皿と一緒におさんぽをして、色々な転がり方を楽しみました。

あい学級 3年生国語

2022-12-16
カテゴリ:3年生
 「冬のくらし」の学習をしています。最初に「冬」から連想することを「イメージマップ」という思考ツールで書き出しました。「冬は嫌い~。」という意見が多い中、いざ書き出してみると、クリスマス・お正月などの行事に温かい食べ物や服装、雪の遊びと、出るわ出るわ冬のイメージ。全員が無我夢中で連想をつなげていきました。それをもとに、冬について感じたことを文章に表しました。子どもたちは、楽しみにしていることや、やってみたいことなどを書きながら、冬休みがくるのがますます楽しみになった様子でした。

3年生 外国語

2022-12-13
カテゴリ:3年生
 外国語では、アルファベットの学習です。すでにローマ字の学習の際に触れている分、楽しんで学習しています。この日は、体でアルファベットを表し、アルファベット辞典を作りました。試行錯誤しながら、写真を撮りました。
泉南市立新家東小学校
〒590-0501
大阪府泉南市兎田729-3
TEL.072-482-3630
0
9
6
5
7
1
TOPへ戻る