ブログ
あい学級 わくわくタイム
2023-01-25
カテゴリ:1年生,2年生,3年生,4年生,5年生,6年生
1月のわくわくタイムは、あい学級の教室で実施しました。
最初に、パネルシアター「海の水はなぜ塩からい」という昔話を観ました。主人公の若者が、謎のおじいさんからもらった不思議な石うすで欲しいものを次々と出すシーンでは、子どもたちも一緒に石うすを回すまねをしながら、ホワイトボードに自分の欲しいものをかいてお話の中に「参加」しました。
次に、お題に対してできるだけみんなで答えを合わせる「シンクロゲーム」をしました。「あ~いややなぁ…と思う曜日といえば?」というお題では「月曜日」が一番多く「シンクロ」したのですが、中には「帰りの荷物が多いから」などの理由で「金曜日」を選んでいる子もいて、みんなも思わず納得していました。
久しぶりの教室での活動でしたが、みんな仲良く楽しく過ごすことができました。
3年生 社会出前授業
2023-01-23
カテゴリ:3年生
18日(水)に埋蔵文化財センターの方に、昔の生活用具についての出前授業をしてもらいました。
「これは何に使う道具かな?」柄杓のような形をした道具を見て、「水をすくう道具!」「神社にあるやつ!」等の意見が出ました。「水をすくう道具ではありません!」「えー!!!」子どもたちは大変驚いている様子。その後も、自分たちが予想したものとは違う使い方に驚きと興奮です。「あっ、これはわかる!」「黒電話!」「洗濯するやつ!」中には、子どもたちが知っている道具もありました。
「これは何かわかるかな?」「音楽聞くやつ!」蓄音機を初めて見る子もいて、「なんかDJみたい。」という意見も。実際に、蓄音機で音楽を聞かせてもらい、子どもたちはとても楽しく、昔の人の生活に触れることができました。
児童集会 1月16日
2023-01-17
カテゴリ:学校全般
1/16の児童集会で、校長先生から防災についてのお話がありました。17日は、阪神淡路大震災が起きて、28年になります。地震が起きた時に、どうしたらいいのか。防災カバンについて等のお話がありました。今週のどこかで地震避難訓練を実施するので、各クラスでも防災について話し合い、落ち着いて真剣に行動できる避難訓練にしたいと思います。
どんど祭り・地域お礼の会
2023-01-17
カテゴリ:学校全般,児童会・委員会・クラブなど
13日(金)に、どんど祭り・地域お礼の会が開催されました。今年は、4年生のしめ縄づくりも実施できたので、たくさんのしめ縄や正月飾りが集まりました。
児童会が司会進行し、どんど祭りの説明や校長先生のお話を聞きます。その後6年生が、去年の種火を戻し、1年生が火を灯します。校長先生の願い事からスタートし、1年生から6年生まで、みんなの願い事がどんどの炎に込められました。大きな炎と共に、みんなの願いがきっと、天まで届いているでしょう。
会の終わりには、毎日の登下校の安全を見守ってくれている子ども安全パトロール員のみなさんへ、5・6年生がメッセージを書き入れた安全タスキをプレゼントしました。
迎春準備(しめ縄)
2022-12-28
カテゴリ:学校全般
4年生の「しめ縄作り」の際に、地域の方から学校にも「しめ縄」をいただきました。
校長先生が、お正月まで「うらじろ」や「みかん」が長持ちするようにと大切に保存し、今日、お正月を迎える準備として正門・兎田門・児童玄関に飾りつけました。
皆様、どうか良いお年をお迎えください。そして、3学期の始業式に笑顔で登校してくれるのを待っています。