ブログ
第1回 代表委員会
2023-05-11
カテゴリ:学校全般,児童会・委員会・クラブなど
4月27日(木)に令和5年度第1回代表委員会を行いました。
児童会より、参加した3年生から6年生の学級代表と各委員会の委員長に向けて、児童会目標「協力して学び、笑顔がたくさんの新家東小学校」と、「よく考え、実践できる子」「心豊かで、思いやりのある子」「進んで、体をきたえ、健康な子」の3つの子ども像の実現をめざして、各学級、各委員会で、どのような取り組みができるのか話し合ってほしいという内容でした。
さらに今年度は、児童会から昼休みについての提案もあり、それについても意見を集めることになりました。
次回は、5月22日(月)です。どのような取り組みが発表されるのでしょうか。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
1年生 防犯教室
2023-05-10
カテゴリ:1年生
スクールサポーターの河西さんから、防犯ブザーの使い方と、放課後や下校時に気をつけてほしいことについてお話がありました。困ったときは逃げることや助けを呼ぶこと、こわくて声がでないときもあるから防犯ブザーを活用すること、電池がないときは防犯ブザーの笛を吹くこと等、丁寧に教えてもらいました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
体育集会(5/10)
2023-05-10
カテゴリ:学校全般
水曜日は天候に恵まれないことが多く、ずっと延期になっていた体育集会を、ようやく実施することができました。
体操隊形に整列し、「気をつけ、休め」の姿勢の練習です。どの学年も、春の遠足を経験しているので、すばやく上手にすることができました
その後は、体育委員会の人たちが前に立ち、ラジオ体操の練習です。久しぶりのラジオ体操でしたが、みんなしっかり覚えていて体育委員会担当の佐伯先生からたくさん褒めてもらえました。
佐伯先生から、「もっとかっこよくラジオ体操をするためのコツ」を体育委員会の人たちの動きを見ながら教えてもらい、1回目と比べると、とってもかっこよくなりました。運動会が楽しみです。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
春の遠足 高学年
2023-05-02
カテゴリ:5年生,6年生
高学年は、京都方面に行ってきました。まず初めに金閣寺に行きました。たくさんの観光客がいるので、ゆっくりと観ることが出来なかったのが残念でしたが、子どもたちは黄金に輝く金閣寺に見とれている様子でした。
金閣寺を出て、二条城に向かいます。鴬張りの廊下や壁や天井の模様を不思議そうに見ながら歩いていました。二条城を出た頃には、「お腹すいた・・・。お弁当まだ?」の声がチラホラ。
京都水族館に行き、まずはお弁当タイム。子どもたちは大喜びで、お家の人に作ってもらったお弁当を、とってもうれしそうに食べていました。朝早くのお弁当の準備、本当にありがとうございました。
水族館では、ワークシートを活用してグループ活動を行いました。6年生がリーダーとなり、5年生と一緒に楽しく見学することができました。
帰りのバスでは、疲れて寝てしまう子が多いのかと思いきや、6年生のバスは歌やゲームで盛り上がっていました。楽しい思い出になった遠足でした。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
春の遠足 中学年
2023-05-01
カテゴリ:3年生,4年生
中学年は海遊館へ遠足に行きました。ジンベエザメなどの大きなもの、アザラシ、ペンギンなどの可愛らしいもの、ちょっと見慣れないめずらしいものなど様々な海の生き物を見かけるたびに子どもたちは歓声、そして水槽に釘付けでした。よい天気に恵まれたおかげで、お弁当は屋外の海の近くでおいしく食べることができました。午後からは遊覧船「サンタマリア号」に乗船。心地良い海風を受けながら、一時間弱のクルーズを満喫しました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)