本文へ移動

新家東小学校のブログ

ブログ

第2回 代表委員会

2023-05-23
カテゴリ:学校全般,児童会・委員会・クラブなど

5月22日(月)、令和5年度第2回代表委員会を行いました。

 児童会目標と3つの子ども像の実現に向けて、各学級・委員会で考えた取り組みを発表し合いました。とても具体的な姿を想像し、取り組みを考えてきた学級・委員会もありました。

 また、児童会の提案についても意見が集まったので、それらを踏まえて児童会のメンバーでよりよい案となるように話し合いを続けます。

2年生 生活

2023-05-22
カテゴリ:2年生
 生活では、次の作戦「おいしいやさいをいっぱいそだてよう」を実行中です。先週、ミニトマトやオクラなどの苗を植えました。この日は、「見る」「さわる」「におう」などの観点で苗をよ~く観察しました。「毛が生えてる!」や「くさい...」など、五感を働かせている様子が見られました。

2年生 図工

2023-05-19
カテゴリ:2年生
 図工では、「しんぶんしとなかよくなろう」と題して、新聞紙を丸めたり、破いたり、テープでくっつけたり、いろいろな加工をして遊んでいます。それらを触っているうちに思いついたことを試している子たちもたくさんいました。いつの間にか、新聞紙の服が完成していたり、何枚もをつなげた大きな新聞紙ができていたり、新聞紙の感じを楽しんでいました。

4年生 国語

2023-05-19
カテゴリ:4年生
 4年生の国語の授業の様子です。最初は新出漢字の学習です。画面に表示された新出漢字を、読み方や熟語、意味や書き順を子どもが中心となって学習しています。
 説明文の学習においても、先生の発問に対して、とてもよく手が上がります。発表に対する意欲がとても素晴らしい!!本読みの時にも、たくさん手が上がり、あてられた人が読んだ後に、次に読む人をあてていきます。
 4年生の国語の学習は、子どもたちが中心となって展開していく授業でした。

6年生 家庭科 調理実習

2023-05-18
カテゴリ:6年生
 今年初めての調理実習です。3色野菜炒めに挑戦しました。家庭科の学習で、野菜の切り方や作る手順を学習し、動画で予習をしてから取り組みました。班で担当を決めて、みんなで協力して作ります。「人参が固くて切りにくい。」「短冊切りってどうやったっけ?」いろんな声が聞こえてきましたが、「めっちゃいい感じにスクランブルエッグができた!」「いいにおいがしてきた!」と、今度はお腹の音が聞こえてきそうです。
 「いただきます!」「人参あまーい!」「めっちゃおいしい!」子どもたちの嬉しそうな声と笑顔があふれた、とってもおいしい3色野菜炒めが完成しました。
泉南市立新家東小学校
〒590-0501
大阪府泉南市兎田729-3
TEL.072-482-3630
0
9
6
5
7
1
TOPへ戻る