本文へ移動

新家東小学校のブログ

ブログ

三学期始業式

2025-01-08
カテゴリ:学校全般
今日は三学期始業式でした。学校に元気な子どもたちの声が帰ってきました。朝から元気に「おはようございます。あけましておめでとうございます。」と、いつもの挨拶だけでなく、新年の挨拶ができる子がたくさんいました。
 校長先生から、「三学期はあっという間に終わってしまいます。今の学年のまとめと、次の学年の準備をしっかりしましょう。」というお話がありました。
 生活指導からは、「今朝、起きにくかった人がたくさんいるようなので、生活リズムを整えてお休みモードから学校モードへの切り替えをしましょう。」というお話がありました。
 子どもたちは、朝から外で遊んだり、それぞれ冬休みの思い出をたくさん話してくれたり、冬休みでしっかり充電できたみたいです。
 保護者の皆様、明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。

二学期終業式

2024-12-25
カテゴリ:学校全般
12/24に終業式を行いました。終業式の前に、J-1GP(自主学習ナンバーワン)の表彰式と、キラステ(キラメキステキ泉南っ子)の認証式が行われました。
 J-1GPでは、二学期の最優秀賞に選ばれたのは2年生でした!自主学習ではめあてをもって取り組み、学習したことを生活の中でどのように生かすのかをふり返ってほしいですね。
 キラステの認証式では、教育委員会から野々瀬先生が来校され、一人ずつ認定証を渡してくれました。子どもたちは、とてもうれしそうでした。
 6年生がSDGsについて取り組み、各学年に協力を依頼していたので、その感謝状も渡されました。
 終業式では、校長先生から今年のふり返りと一つ上の学年に上がる準備をしてほしいというお話がありました。冬休みに入りましたが、ご家庭でも子どもたちと一年をふり返っていただけたらと思います。

4年生 視覚障がい者理解学習

2024-12-23
カテゴリ:4年生
 4年生は、人権教育の一環として視覚障がい者理解学習をしました。
 12月10日(火)に、盲導犬とともに生活をされている西野さんがゲストティーチャーとして来校されました。西野さんは、自分は普段どのような生活をしているのかなど、わかりやすく丁寧に教えてくださいました。また、盲導犬のことについても詳しく説明をしていただきました。子どもたちは、とても真剣にお話を聞いていました。
 12月17日(火)には、アイマスク体験を行いました。二人一組になり、一人がアイマスクを着用、そしてもう一人が歩行の補助をしながら実際に廊下を歩きました。子どもたちからは、「見えないと、思っていた以上に不自由だった。」「補助をするとき、とても責任を感じた。」「これからは、目の不自由な人を見かけたら助けたい。」という声が聞かれました。

2年生 K-1GP

2024-12-18
カテゴリ:2年生
 国語の授業で、「お話のさくしゃになろう」という単元に取り組んでいました。日曜参観では、お家の人も一緒に物語の「中」の部分を考えました。その後も国語の授業で、挿絵や「はじめ」と「おわり」の部分を考え、紙芝居にまとめました。
 できた紙芝居を発表することにし、一番良かった人を決めるK-1GP(紙芝居ナンバー1グランプリ)を開催しました。まずはグループごとに予選を行い、予選を勝ち抜いた4人で決勝を行いました。決勝は、図書の時間に行い、図書館司書の福田先生に審査に加わっていただきました。
 子どもたちは大変楽しそうに、発表会に取り組んでいました。

2年生 人権学習

2024-12-18
カテゴリ:2年生
 2年生で「も~うしです!」という教材を使って、人権学習を行いました。牛からいろんなものが作られていることを知り、子どもたちはとても驚いていました。「鳴き声以外、全部使われている!」ということをふりかえりに書いている子がいたり、「牛さんありがとう!」という子もいました。
最初12345
泉南市立新家東小学校
〒590-0501
大阪府泉南市兎田729-3
TEL.072-482-3630
0
9
6
0
7
2
TOPへ戻る