本文へ移動

新家東小学校のブログ

ブログ

日曜参観 図画作品掲示場所

2022-11-04
カテゴリ:学校全般
 いよいよ明後日、日曜参観です。各学年、それぞれ参観に向けて頑張っています。頑張っている子どもたちの様子を、保護者の皆様方にしっかりと見て頂けたらと思います。
今年度は参観の人数制限を行っておりませんが、廊下や教室等の密を避けるため、図画作品は教室には掲示しておりません。1年生は図書室、2年生は会議室、3年生は家庭科室、4年生は理科室、5年生は図工室、6年生は音楽室の廊下や特別教室内に掲示しています。

赤い羽根共同募金

2022-11-04
カテゴリ:学校全般,児童会・委員会・クラブなど
 今週3日間、赤い羽根共同募金のご協力ありがとうございました。児童会の子どもたちが集会で呼びかけ、1時間目終了後の休み時間に2階、3階、4階の廊下で募金活動を行いました。放送が入ると、みんな袋を握りしめ、元気な声であいさつして募金に協力してくれました。先生方も協力してくださり、たくさんの募金が集まりました。本当にありがとうございました。

低学年 秋の遠足

2022-11-02
カテゴリ:1年生,2年生
 11月2日、晴天に恵まれ、低学年の1年生、2年生が秋の遠足へ行きました。行先は、浜寺公園です。広い公園には、タコの滑り台、ローラー滑り台、ターザンロープ、シーソーなど色んな遊具があって「次はこっち~」とみんな楽しく全力で遊んでいました。待ちわびたお弁当タイム。おうちで作ってくれた美味しそうなお弁当に大喜びの子どもたち。「見てみて」「おいしい~」とパクパク食べていました。おやつタイムも笑顔いっぱい。行き帰りの電車のマナーもバッチリでした。

今日の授業の様子です。(3,4,5年生)

2022-11-02
カテゴリ:3年生,4年生,5年生
 3年生は国語「はんで意見をまとめよう」という単元の学習です。クラスみんなで遊ぶ内容について、意見交流をしていました。各班の発表を聞いて、自分がいいなと思った班を選んで、その理由を書いていました。自分の意見を持って、根拠を示す、国語の学習で身につけたい大切な力ですね。
 5年生も国語でした。「たずねびと」という物語で、文章の読み取りです。「ポスターの名前がただの名前でしかなかったように」という文章に秘められた意味を考えていました。とても深い文章で、班で意見交流しながら自分の考えを書いています。文章から筆者の意図や考えを読み取る、これも国語の学習で身につけたい大切な力です。
 4年生は、社会科「わたしたちの町に伝わる祭り」という学習をして、全国の祭りについて調べて、まとめていました。タブレットを自分が調べているインターネット画面と、調べたことをまとめているグーグルドキュメントの画面と、2画面にして取り組んでいました。タブレットの活用も、かなりスムーズになり、友達と教え合いながら学習が進んでいました。タイピングも上手になってきています。

被爆体験講話

2022-11-01
カテゴリ:6年生
広島から被爆体験伝承者の伊藤正雄さんに来ていただき、お話を聞きました。
6年生の子どもたちは、伊藤さんがご準備してくださったスライドを真剣に見たり、話をしっかり聞いたりしながら、大切なことをメモしていました。また、戦争当時のことや、現在の状況についても熱心に質問するなど、進んで多くのことを学ぼうと意欲的でした。
今回の学びは、来週の修学旅行で、平和について考える大きなきっかけになりました。
泉南市立新家東小学校
〒590-0501
大阪府泉南市兎田729-3
TEL.072-482-3630
0
9
9
1
4
2
TOPへ戻る