ブログ
3年生 学級会
2022-05-09
カテゴリ:3年生
この日の学級会では、学級代表の2人が司会として、担任と一緒に話を進めました。先日の代表委員会を受けて、「協力して学び、笑顔がたくさんの新家東小学校」という児童会目標の達成に向けて、どのような取り組みができるのかをみんなで考えました。なにができるのか具体的に考えるのはむずかしいですが、グループで協力して考え、さまざまな意見を出すことができました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
5,6年 春の遠足
2022-05-07
カテゴリ:5年生,6年生
![](/files/libs/1738/202205071303123303.jpg?1735102185)
春の遠足で、高学年は奈良方面に行きました。東大寺を見学し、平城宮跡歴史公園に行きました。昨年は行けなかった春の遠足。子どもたちはとても楽しそうに過ごしていました。
東大寺はクラスみんなで見学しました。大きな大仏に見とれていました。平城宮跡歴史公園では、VRシアターを見たり、班で活動したり、お弁当を食べました。残念ながら、お弁当屋おやつの交換はできなかったけど、とても楽しく活動することができました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
1,2年生 春の遠足
2022-05-07
カテゴリ:1年生,2年生
1・2年生とも、小学校に入学して、初めての春の遠足に行ってきました。
険しい山道をみんなでがんばって登りました。山頂から見えるきれいな景色やわんぱく砦を見て「がんばったごほうび‼」と、砦で元気に遊びました。山道を下る途中で、ローラーすべり台を滑り、「ガオー」と、恐竜の口の中へ滑っていきました。広場でお弁当やお菓子を食べたあとは、1、2年生で元気に遊びました。たくさん歩いた1日でしたが、本当に最後までよくがんばりました!!
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
3年生 体育
2022-05-02
カテゴリ:3年生
今日のめあては、「走るときに大切なことを考えよう」でした。ねことねずみゲームで遊びながら考え、授業の最後にGoogleフォームにふりかえりを記入しました。「姿勢をピンとする」「手をしっかりふる」など、さまざまな視点で気付いたことを書くことができていました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
3・4年生 春の遠足
2022-04-28
カテゴリ:3年生,4年生
心配していた天気にも恵まれ、春の遠足に行ってきました。和歌山市消防局では、消防士さんのお話を聴いたり、消火体験シミュレーションをしたりしました。子どもたちは、実物の消火道具に大興奮の様子でした。
3年生が話を聴いているときに、救急車の出動要請があり、すばやく出動する救急隊員の姿を目の当たりにすることができました。はしご車がはしごを伸ばすところも見て、隣のビルを超える高さに驚いていました。4年生は、ポンプ車の座席に乗ったり、ホースカーなどの特別な車両を見せてもらったりしました。いくつかのホースをつなげてできる長い長いホースに、歓声が上がっていました。
また、子どもたちはきまりを守って電車に乗ったり、長い道のりを歩いたり、よく頑張っていました。約1年半ぶりの電車での遠足をのびのびと楽しんでいました。
3年生が話を聴いているときに、救急車の出動要請があり、すばやく出動する救急隊員の姿を目の当たりにすることができました。はしご車がはしごを伸ばすところも見て、隣のビルを超える高さに驚いていました。4年生は、ポンプ車の座席に乗ったり、ホースカーなどの特別な車両を見せてもらったりしました。いくつかのホースをつなげてできる長い長いホースに、歓声が上がっていました。
また、子どもたちはきまりを守って電車に乗ったり、長い道のりを歩いたり、よく頑張っていました。約1年半ぶりの電車での遠足をのびのびと楽しんでいました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)