本文へ移動

新家東小学校のブログ

ブログ

2年生 生活科

2022-06-21
カテゴリ:2年生
 生活科「町たんけん」の授業です。自分たちの家の近くにあるおすすめの場所を思い出しながら、調べて地図にどんどん貼っていきました。「あそこにあれあるなあ」「それ知ってる」「行ったことある!」「知らんかったわ」「おじいちゃんに聞いてくるわ」など意欲的に取り組んでいました。みんなもっと自分たちの町を知りたくなったようです。

2年生 体育

2022-06-20
カテゴリ:2年生
 体育のマット運動の時間です。チームに分かれて、マットの上でくまさん、あざらし、かえる、うさぎさん、どんぐり、だるまさん、机、ブリッジ、アンテナになったり、前転、後転に挑戦したりしています。チームごとに動きを組み合わせて発表する予定です。マットの準備も片付けも協力して上手にできるようになってきました。

1年生 国語

2022-06-20
カテゴリ:1年生
  国語の学習で、『おおきなかぶ』の音読発表会をしました。グループごとに発表の仕方を話し合い、練習に取り組んでいました。「どの部分を誰が読むのか、みんなでそろえて読もう。」など、自分たちで一生懸命考えていました。発表後の感想では、「はきはき読めていた。声がそろっていた。分かれて読むところが工夫できていた。」など、グループの発表で良かった点を見つけていました。

遊ぼうデー

2022-06-17
カテゴリ:学校全般
 14日(火)に第2回 遊ぼうデーをお昼に開催しました。あいにくの天気で、運動場での活動ができなかったけど、6年生が室内遊びを計画してくれました。スタンプラリー、クイズ大会、絵しりとり、イントロクイズ、なぞなぞ、ドッヂボール等々、みんなが楽しめるようにいろいろと工夫して、取り組んでいました。とても頼れる6年生です。

4年生 体育

2022-06-16
カテゴリ:4年生
 運動場の体育は、ハードルに取り組んでいます。初めは、ペットボトルとゴムで作ったハードルで取り組んでいましたが、練習を重ねることに恐怖心も減り、ペットボトルハードルは卒業しました。ただ、学校にあるハードルがとても重く、本来の向きで行うと、ハードルが中々倒れず、ケガにもつながる危険性があったので、子どもたちと考えました。ハードルを逆の向きにしてみると、ハードルに足が引っ掛かったときに、ハードルがすぐに倒れたので、「こっちの方が怖くない」という発見があり、あえて逆向きにして取り組んでいます。リズムよく、歩数を意識して取り組めるようになってきたため、「楽しい!」との声をたくさん聞きます。上達を実感しているようです。
泉南市立新家東小学校
〒590-0501
大阪府泉南市兎田729-3
TEL.072-482-3630
0
9
9
0
7
2
TOPへ戻る