ブログ

3年生 理科・総合
2022-09-06
カテゴリ:3年生
今回の理科の学習で先生から示されたテーマは「こん虫」だけでした。「こん虫」について調べたいことを図に表し、そこから自分たちで問いを作り出していきます。自分たちの調べたいことなので、子どもたちはやる気に満ち溢れています。調査し、まとめ、発表と続いていきます。どのような発表になるのか、今から楽しみです。

運動会練習 中学年
2022-09-06
カテゴリ:3年生,4年生
中学年の練習の様子です。まずは、ラジオ体操からのスタートです。久しぶりのラジオ体操でしたが、子どもたちは順番をしっかり覚えていました。
いよいよ団体演技の練習です。中学年は民舞に取り組みます。「ソーラン節」の早いテンポや激しい動きやキツい姿勢に、子どもたちは「早っ!」「しんどい!」と少し戸惑っていましたが、しっかり腰を落として、手の先まで動かすと「かっこいい!」ということに気づいたようです。これから練習を頑張って、かっこいいソーラン節が完成するのが楽しみです。

運動会の練習が始まりました!
2022-09-05
カテゴリ:学校全般,6年生
運動会の練習が、今日から本格的にスタートしました。今年の運動会も、昨年同様午前中開催となりますが、今年は新種目にもチャレンジして、みんなで目標に向かってがんばる運動会にしたいと思います。
高学年は、フラッグを使った集団行動です。とにかく「歩く」ことがテーマです。隊形移動が中心となるので、ポイントを意識しながら、周りの子と動きを合わせないといけません。熱中症対策のため、15分ごとに休憩を入れながら短い時間で、集中して練習に取り組んでいました。子どもたちは、覚えるのが早く、順調な滑り出しのようです。しっかり休憩をとっていたので、元気いっぱい笑顔があふれていました。
佐伯先生から、「6年生は、最後の運動会に向けて歩き出しました。5年生は、高学年としての初めての演技に歩き出しました。今年のテーマは歩くです。運動会に向けてしっかり歩んでいきましょう。」というお話がありました。高学年の練習から、新家東小学校の運動会の歩みが始まりました。

高学年の授業風景
2022-09-02
カテゴリ:5年生,6年生
5年生は、外国語の授業です。自分たちで教師役、代表児童役をしながら、英語の挨拶からウォームアップまで、子どもたちが中心となり授業が進みます。道案内の単元で、ALTの「Go straight」「Turn right」「Turn left」を使った英文を聞きながら、今どこにいるのかを考えていました。
6年生は音楽です。合奏の練習をしていました。6年生も、自分が何をすべきかを考えて、練習に取り組んでいました。感染防止対策の為、換気をしてスペースをあけながら、パートに分かれて練習です。音を合わせてみたり、教え合ったりしながら自分たちで練習を進めていました。
さすがは高学年。落ち着いて授業に取り組むことはもちろん、子どもたちが主体的に授業を進めていました。
