ブログ
6年生 校内研究授業
2022-10-25
カテゴリ:学校全般,6年生
昨日校内研究授業を6年生の算数科で実施しました。今年度より取り組んでいる「非認知能力の育成」を、2学期から授業でも取り組んでいます。「非認知能力」を伸ばすために大切な3つの力、「やりぬく」「チャレンジ」「人の話を聞く」の中から、自分が頑張りたいと意識する力を選択します。頑張ることが明確になり、意識することで授業中の集中力や学習意欲が向上しているように感じられました。
今年度、「非認知能力を育み、自ら学ぼうとする力を高める」ということを研究テーマに掲げて取り組んできましたが、その効果が少し見えてきた授業になりました。

5年生 外国語
2022-10-24
カテゴリ:5年生
20日(木)の5時間目、5年生の外国語の授業に、中学校の先生がゲストティーチャーで来てくれました。なんとALTの先生が2人も参加してくれたので、子どもたちは大興奮。明るく楽しく、英語を話してくれるので、子どもたちも積極的に発音を意識して元気よく発声します。
ゲームやクイズを通して、楽しく学習することができました。

火災避難訓練
2022-10-19
カテゴリ:学校全般
今日、火災避難訓練を実施しました。17日の児童集会で、スライドを使って事前学習を行い、昨年は15分に1件の割合で火事が起きていたことや、火災が起きた時の避難の仕方や気をつけないといけないことについて学習しました。
今日の避難訓練は、子どもたちには予告せずに行いました。突然の非常ベルに、子どもたちは驚いていましたが、担任の先生の指示や緊急放送をしっかりと聞き、口元にハンカチやタオルをあてて、姿勢を低くして慌てることなく避難することができました。
消防署の方のお話も、真剣に聞くことが出来ていました。

後期学級代表 認証式
2022-10-19
カテゴリ:学校全般,児童会・委員会・クラブなど
17日(月)に、後期学級代表の認証式が行われました。3年生から6年生まで、クラスの代表に選ばれた子どもたちが、校長先生から1人ずつ認証状を受け取ります。子どもたちは、とても緊張した面持ちでしたが、校長先生から声をかけられて、「がんばるぞ!」というたくましい表情に変わり、認証状を受け取っていました。

3年生 図工
2022-10-17
カテゴリ:3年生
図工では、「ソーラン節を踊る自分」を描いています。自分の好きな振りを選んで描きます。しかし、子どもたちの中には、「人を描くのは難しい」と話している子もいました。そこで描き方を伝えてみると、「いける!」と言って、自分たちの勇ましい姿を描き上げていっています。
