本文へ移動

新家東小学校のブログ

ブログ

1年生 秋見つけ

2022-11-01
カテゴリ:1年生
図工・生活科「あきとなかよし」の学習で、秋のおもちゃ作りを計画しています。木の実や落ち葉などの秋を集めておもちゃを作りを計画しています。子どもたちは、「まといれゲーム作りたい。」「ペットボトルで作りたい。紙コップで作りたい。」など、構想を練っていました。「家から材料を持ってくるときは、必ずおうちの人に相談してね。」と伝えています。材料集めにご協力お願いします。

児童集会

2022-10-31
カテゴリ:学校全般,児童会・委員会・クラブなど
 今日の児童集会で、校長先生のお話の次に児童会から、赤い羽根共同募金についてのお知らせがありました。募金活動は、今年は朝ではなく、1時間目終了後の休み時間に行います。明日から金曜日まで、募金活動を行います。ご協力よろしくお願いします。

3・4年生 秋の遠足

2022-10-28
カテゴリ:3年生,4年生
 中学年は、大阪市立自然史博物館・植物園に行ってきました。初めに植物園に行き、バラやダリア、カピラリスなどの花を見に行きました。子どもたちは、キレイな花に心を癒されているようでした。次に博物館に行き、虫の標本がたくさんあり、身近な虫や昆虫から、見たこともないような珍しい生き物の標本もありました。マンモスや恐竜など、古代の生き物の巨大レプリカもあり、「これ本物?こんな大きいの?!」と、子どもたちは驚いていました。ただ、長い距離を歩いたのもあって、博物館を出るころには、子どもたちはヘトヘトでした。見学を終え、いよいよ待ちに待ったお昼ご飯。「お腹すいた!」「やっと食べられる!」と、子どもたちは大興奮。文字通り「花より団子」の子が多かったかもしれません。季節の花に生き物の標本など、いろいろと楽しめた遠足でした。

泉支研学習交流会(高学年)

2022-10-26
カテゴリ:4年生,5年生,6年生
泉支研の学習交流会(高学年)に、オンラインで参加しました。
画面に向かって、自己紹介をした後、学校紹介の映像をみんなで見ました。
映像の収録や、ナレーター、漫才での進行など、子どもたち自身で担当し、とてもすばらしいできあがりでした。
また、みんなで学校紹介を実演したり、名刺交換をしたり、シンクロゲームをしたりして、楽しみました。
いろいろな交流を通して、友だちの新たな一面を知る機会となりました。

3年生 国語

2022-10-25
カテゴリ:3年生
 国語では、「修飾語」の学習をしました。これまでに学習した「主語・述語」については、子どもたちもしっかり覚えていました。修飾語は文章をより詳しくしてくれる言葉だということをノートにまとめた後、Google formを使って文章の空欄に合う修飾語を送ります。そして、それぞれが送ってくれた修飾語を混ぜて表示しました。ボタンを押すとできる、変な文に子どもたちは大爆笑!楽しく学習できました。
泉南市立新家東小学校
〒590-0501
大阪府泉南市兎田729-3
TEL.072-482-3630
0
9
9
1
4
2
TOPへ戻る