ブログ
5/17 体育集会
2023-05-18
カテゴリ:学校全般
今回の体育集会は、前回のラジオ体操の続きです。6年生の体育委員の人が朝礼台に立って、見本をしてくれます。佐伯先生からポイントの説明があり、みんな真剣に取り組んでいます。今回は、しっかり伸ばしたりする運動が多かったので、「気持ちいい!」と感じることや、ジャンプする運動も入っていたので、自然と笑顔になる瞬間が多く、とても楽しそうに取り組んでいました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
3年生 理科
2023-05-16
カテゴリ:3年生
3年生の理科では、植物(ホウセンカ・ヒマワリ・マリーゴールド)とチョウ(モンシロチョウ・アゲハ)の育ち方の様子を同時並行で学習しています。4月末に個々の植木鉢で種をまいたホウセンカは、無事に芽が出て、子葉からさらに新たな葉が増えようとしています。教室前廊下で育てているモンシロチョウの幼虫は、4匹全てさなぎになりました。それぞれの今後の成長が楽しみです。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
1,2年生 生活
2023-05-15
カテゴリ:1年生,2年生
2年生と1年生が学校探検をしました。2年生が1年生を連れて、学校のいろいろな教室を案内し、どんな学習に使う教室なのか紹介してくれました。
1年生は、見たことのない理科室やあい学級の教室などに興味津々で、2年生の説明をじっくりと聞いていました。
2年生はこの日までに、「ドキドキ★わくわく がっこうたんけん だいさくせん」と作戦名をつけ、数週間準備をしてきました。1年生を案内するのに苦労している様子もありましたが、これまでの成果を見せてくれました。「楽しいと言ってくれてうれしかった。」「だいせいこうです。」と感想に書く2年生の顔は達成感に溢れていました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
JRC登録式
2023-05-15
カテゴリ:学校全般,児童会・委員会・クラブなど
今日の児童集会は、JRC登録式でした。青少年赤十字について、児童会の人たちがスライドを使ってわかりやすく説明してくれました。
「ちかいの言葉」を児童会に続いてみんなで言い、校長先生からワッペンを授与されて、新家東小学校のみんなが青少年赤十字の一員となりました。
児童会の人たちが、クイズも用意してくれていたので、楽しく参加することが出来ました。ただ、校長先生が「今日は、ゴミに気づけた人が少なかった。ゴミを拾うという答えはわかっているけど、なかなか動けない。でも、気づき・考え・実行するという意識をもって、ゴミに気づける人が増えれば、困っている人に声かけたり、いろんなことに気づいて行動できたりする人が増えると思うので、がんばってほしい。」というお話があり、みんな表情が引き締まり、「がんばるぞ!」という意識が芽生えているように感じました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
大雨避難訓練事前学習
2023-05-12
カテゴリ:学校全般
昨日、大雨避難訓練の事前学習をMEETで行いました。雨がたくさん降った時の道路の写真や大雨による災害の様子の画像を見て、子どもたちはびっくり!低学年の教室からは、「うわーっ!!」という驚きの声が上がっていました。
熊谷先生から、気をつけないといけないことをクイズ形式で教えてもらい、子どもたちは楽しく学ぶことができました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)