ブログ
図書委員会 全校読み聞かせ
2023-10-17
カテゴリ:学校全般,児童会・委員会・クラブなど
今日は給食の配膳や片付けがないので、いつもよりもゆとりがある昼食時間。図書委員会の児童による全校読み聞かせが行われました。図書委員会の6年生が、この日のために練習してきました。図書館司書の八十田先生のサポートのもと、とても上手に読んでくれました。
お弁当日
2023-10-17
カテゴリ:学校全般
今日は、運動会が延期になった時の関係で、給食をカットしているので、みんなお弁当です。教室で輪になって食べていたり、運動場で食べていたりと、いつもと違う昼食を楽しんでいました。
運動会前最後の全体練習
2023-10-11
カテゴリ:学校全般
運動会前の最後の全体練習を行いました。開会式、閉会式の流れの確認です。児童宣誓や挨拶等、児童会担当の子どもたちは、セリフをしっかり暗記しています。
閉会式では、1年生代表が記念品を受け取りに行きますが、大きな声で返事をして、しっかりと動けています。
どの学年も運動会に向けて、しっかり練習してきました。本番がとても楽しみです。
火災避難訓練
2023-10-04
カテゴリ:学校全般
今日、火災避難訓練を実施しました。今年は、給食室付近から出火という想定で行いました。事前学習で火事がどれほど危険なのか、避難するときにどのようなことに気をつけたら良いのか等について、しっかり学習していたので、落ち着いて避難することができました。
3年生 社会
2023-10-03
カテゴリ:3年生
3年生の社会科では「安全なくらしを守る人びとの仕事」の学習をしています。警察官のお仕事や、事件や事故が起こった時に連絡する110番の仕組みなど、知っているようで知らないことが多いことに子どもたちは気づきました。9月12日には、本校校務員の豊田さんがゲストティーチャーとして3年生の教室にサプライズで来てくださいました。いつも校内の掃除や安全点検などをしてくださっている豊田さんが実は元警察官だったことを知り、子どもたちはびっくり!そんな中、豊田さんはいつもの穏やかな笑顔で、普段の警察官の仕事の内容や110番通報後の通信指令室の動き、さらには新たな問題となっているネット犯罪についても、とてもわかりやすく教えてくれました。終わった後、子どもたちから「警察官の仕事ってこんなにいっぱいあったなんて知らなかった。」「通信指令室の仕組みがよくわかった。」などの声を聞くことができました。単元の最後に、自分たちは警察官だけでなく、地域の方々にも守られているということを知りました。これからは、安全なくらしを守ってくださっている方々に感謝しつつ、自分でも身の安全を守りながら過ごして欲しいと思います。