ブログ
児童集会 11/20泉南市子どもの権利の日
2023-11-20
カテゴリ:学校全般
今日の児童集会の校長先生のお話は、泉南市子どもの権利の日についてのお話でした。泉南市では、11月20日は、「泉南市子どもの権利の日」としています。子どもの権利について考える日ということで、校長先生からわかりやすく説明してもらいました。
子どもの権利条約を大きく4つに分けると、「生きる権利」「守られる権利」「育つ権利」「参加する権利」です。泉南市子どもの権利に関する条例の前文には、子どもは守られるべき存在であることが明記されています。
ただし、「私たちもがんばります」「いっしょにつくりましょう」「他のひとの気持ちや意見をきくことも大切にします」という文章から、自分たち自身がすべきこともこの条例では考えられていることを教えていただきました。権利というのは、わがままに好き勝手にできるものではなく、社会(学校や家庭)の一員として、よりよく生きていくためのものであることを忘れないでほしいというお話でした。
リーフレットを配布させていただいています。ご家庭でも一度、話し合ってみてください。
続いて、体育委員会から鉄棒教室にお知らせがありました。来週から「逆上がりチャレンジ」として、低学年を対象に、体育委員会の人たちが鉄棒教室を開催してくれます。みんなで逆上がりができるように、積極的に参加してくれたらと思います。

NINO実施
2023-11-20
カテゴリ:2年生,3年生,5年生,6年生
今日、NINOを実施しました。NINO(認知能力検査)とは、「学びとる力」である「思考力」「言語能力」「数的能力」「記憶力」「処理速度」の5つの能力を測り、「学びとった力」である学力へとつなげていくことで、更なる学習の充実を図るために実施します。2年生以上が対象となり、まだ学力テスト等を受けたことのない2,3年生は、初めての体験に少し戸惑っている様子や緊張している様子が見られました。
音声の指示を聞き、みんな真剣に取り組んでいました。結果が返ってくるのに数か月かかるそうですが、各個人に返ってくるので、ご家庭でも一度確認していただけたらと思います。

人権啓発講演会
2023-11-20
カテゴリ:学校全般
参観後、体育館で人権啓発講演会を行いました。今年は、太鼓集団「魁」による講演です。迫力のある演奏に、子どもたちは大興奮。体験コーナーでは、各学年の代表を勝ち取った子どもたちが立派に演奏しました。その後に、先生方や小さな子どもたちの太鼓集団の演奏も行われました。
最後には、「今日使われた太鼓は、牛の皮や木が使われている。動物や植物の命を頂いて作られています。普段、ご飯食べるときに『いただきます』という言葉は命を頂きますということ、『ごちそうさまでした』は、命をありがとうございましたという意味がある。私たちは命を頂いて生かされているから、命を大切に。これから先、悩んだときやしんどいときは、友達、家族、先生にしんどいって言える人になってください。しんどいっていう人には手助けをしてあげてください。」というお話があり、子どもたちは真剣に聞いていました。

日曜参観 高学年
2023-11-20
カテゴリ:4年生,5年生,6年生
どの学年も、練習してきたことや普段の授業の様子、お家の人と一緒に取り組んだりと、楽しそうに取り組んでいました。各教室や廊下に掲示してあった図画作品も、見てもらえてとてもうれしそうでした。
保護者の皆様方、本日はお忙しい中ありがとうございました。

日曜参観 低学年
2023-11-20
カテゴリ:1年生,2年生,3年生
昨日は日曜参観。子どもたちは、朝からソワソワしている様子でした。普段の参観よりも、たくさんの人が見に来てくれるので、うれしさと緊張が入り混じっていたようです。
