本文へ移動

新家東小学校のブログ

ブログ

児童集会 1/15

2024-01-15
カテゴリ:学校全般
 今日の児童集会は、地震に関する集会となりました。まず初めに、5年生からの提案です。5年生は、石川県の地震のニュースを見て、三学期当初から「自分たちに何かできることはないか。」と考え、担任に相談していました。そこで、「募金活動をしてはどうか。JRC加盟校である新家東なら、校長先生を通じて募金を届けることができるのではないか。」と考え、校長先生にも相談して5年生全員で募金活動をすることになりました。明日と明後日の休み時間に行います。ぜひご協力をお願いします。
次に、中務先生から地震についてのお話がありました。地震が起こっている頻度や被害の大きさ、地震が起きた時にどうすればよいのか、何に気をつけなければいけないのか等について、スライドを活用してお話してくれました。いつ地震が起きるかわかりません。日頃から防災について、しっかりと考えていかなければいけないことを、学校全体で意識することができた集会となりました。

どんど祭り・地域お礼の会 その2

2024-01-15
カテゴリ:学校全般
 今年度より児童会の子どもたちが中心となり、子どもを主体とした会へと変更しました。地域の方へのお礼を伝える場面では、6年生代表の子どもたちが自分の言葉で感謝の気持ちを伝え、5,6年生の手作りのプレゼントを渡しました。
子どもたちの健やかな成長を、地域・家庭・学校が一体となって見守っていきたいと思いますので、これからもよろしくお願いいたします。

どんど祭り・地域お礼の会 その1

2024-01-15
カテゴリ:学校全般
 1/12(金)にどんど祭り・地域お礼の会を行いました。児童会の司会進行により、どんど祭りについての説明をし、昨年の種火を戻し、1年生代表により火が灯りました。その後、子どもたちの元気な歌声で炎がどんどん大きくなりました。
校長先生から、願いを込めた書初めを発表します。それぞれの学年の思いがしっかりと伝わり、大きな炎となって空へと昇っていきました。みんなの願いが叶い、よりよい一年になるといいですね。

三学期始業式

2024-01-09
カテゴリ:学校全般
 新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。今日から、三学期がスタートしました。元日に能登半島地震があり、子どもたちの中には不安に感じる子もいるかもしれない中でのスタートとなりました。子どもたちの様子を見ていると、元気な声で挨拶をし、朝から外で友達と遊んでいる姿も多く見られました。今のところ、普段と変わらない様子でしたが、しばらくは注意深く子どもたちを見守っていきたいと思います。
 始業式の校長先生のお話では、一学期は「当たり前のことを当たり前にすること」、二学期は「チャレンジすること」というめあてを始業式でお話されていましたが、三学期のめあては、「あきらめずに最後までやり切ること」です。勉強だけでなく、運動や友達とのことなど、今の学年でやり残したことがないように過ごすようにと、子どもたちにお話されました。
 三学期は、授業日数も少なく、あっという間に過ぎてしまいますが、学年のまとめの時期でもあります。様々なことをあきらめずに最後までやり切り、やり残しがなく進級できるように、頑張ってほしいですね。

二学期終業式 その2

2023-12-22
カテゴリ:学校全般
 教室では、各学年担任の先生から二学期のチャレンジした成果である「あゆみ」を受け取ります。子どもたちはワクワク、ドキドキする瞬間です。「あゆみ」を開いて、丁寧に認知能力の成長をお話してもらい、生活のことや友達の関わり方、お手伝い等「あゆみ」には記載されない非認知能力の成長についても丁寧に声かけしてもらいました。
 長かった二学期も終わり、明日から冬休みです。お金の貸し借りや奢り合い、火遊び、健康管理には特に気をつけるように話してあります。ご家庭でも、夜更かし、運動不足、食べ過ぎ・飲み過ぎ(大人だけ)には気をつけて、楽しい冬休みをお過ごしください。よいお年を!
泉南市立新家東小学校
〒590-0501
大阪府泉南市兎田729-3
TEL.072-482-3630
0
9
9
0
7
2
TOPへ戻る