ブログ
学習発表会 その1
2024-02-16
カテゴリ:学校全般,1年生,2年生
今日は学習発表会です。1年間の学習の成果を発表したり日頃の感謝の気持ちを保護者の方に伝えたり、各学年様々な企画を考え、一生懸命発表していました。
※低学年の様子です。
体育委員会主催 なわとび教室
2024-02-15
昨日から昼休みに体育委員会によるなわとび教室が開催されています。今日は、運動場が雨の為に使えなかったこともあり、いろんな学年が教室に参加しました。体育委員会の人たちが丁寧に跳び方を教えてくれて、一生懸命練習しています。
「そくしん跳びの跳び方がわかった!」「返し跳びができるようになった!」等うれしそうな声が、体育館のいろんなところから聞こえてきました。
新入児体験入学、入学説明会
2024-02-14
カテゴリ:学校全般,1年生
今日、新入児体験入学・入学説明会を実施しました。保護者の方は図書室で説明会を、新入児は1年生の教室で体験入学を行います。
体験入学では、上靴に履き替えて1年生のお兄さん、お姉さんと一緒に教室へ向かいました。教室では、1年生が座席に案内してくれて、優しく丁寧にエスコートしてくれます。歌や絵本の読み聞かせ、学校探検や陣取りゲーム等、新入児のお友達の為にたくさん準備をしてくれました。
とっても楽しそうに過ごすことができた様子で、4月から新家東小学校に来るのが楽しみになってくれるといいですね。みなさんが元気に登校してくれるのを、心よりお待ちしています!!
2/14 体育集会
2024-02-14
カテゴリ:学校全般
今日の体育集会は、来週のなわとび大会に向けて大繩です。各学年、体育の時間や休み時間に練習を積み重ねています。急激に記録が伸びた学年や、記録が停滞期に入った学年など、現状は様々です。クラスで目標を立てて、来週の本番に向けて頑張っています。
ただ、練習を始めた頃から比べると、どの学年も記録が2倍、3倍と伸びています。先々週の児童集会での校長先生のお話にあった、「個人の努力は足し算、みんなの協力はかけ算」ということが、どの学年も実践されている結果だと思います!
あと一週間、みんな頑張れ!!
「学校アートプログラム」×フィリピンダバオ紹介プログラム 6年生
2024-02-08
カテゴリ:6年生
先日,泉南市と姉妹都市提携を行ったフィリピン共和国・ダバオ市との交流事業の一環,「学校アートプログラム」×フィリピンダバオ紹介プログラムを行いました。
第1回目は,フィリピンの国や文化紹介と,アーティストと共に音見つけ,音出し体験を行いました。実際に音を通しての活動の中でどのような音をつかってコミュニケーションを図っていけばいいかに苦戦する子供たちの姿が印象的でした。第2回では,今回の体験を活かした音楽づくりになるため,より主体的に積極的に活動していこうとクラスで目標を立てました。子供たちにとってコミュニケーションを図る新しい視点になるといいですね。
第1回目は,フィリピンの国や文化紹介と,アーティストと共に音見つけ,音出し体験を行いました。実際に音を通しての活動の中でどのような音をつかってコミュニケーションを図っていけばいいかに苦戦する子供たちの姿が印象的でした。第2回では,今回の体験を活かした音楽づくりになるため,より主体的に積極的に活動していこうとクラスで目標を立てました。子供たちにとってコミュニケーションを図る新しい視点になるといいですね。