本文へ移動

新家東小学校のブログ

ブログ

1年生 算数

2022-04-21
カテゴリ:1年生
 今日の算数の授業は、「10までのかず」を学習しました。数え方を学習し、教科書のイラストを数えて、数字を書きます。できた人は、順番に並んで先生に答え合わせをしてもらいます。赤い線のところにきちんと並び、静かに順番を待つことができています。先生に見てもらう時は、「よろしくお願いします。」見てもらった後は、「ありがとうございました。」気持ちのいい挨拶が聞こえます。
 「できたよ!」うれしそうに、できたところを見せてくれました。すごいね!

5,6年生 府すくすくテスト

2022-04-21
カテゴリ:5年生,6年生
 5,6年生が、大阪府のすくすくテストに取り組みました。5年生は1時間目から国語、算数、理科、わくわく問題とテストが続きます。6年生は、2時間目からアンケートとわくわく問題に取り組みます。わくわく問題とは、教科横断型のテストです。初めて受ける5年生は、「えー、難しそう!」と不安な様子。
 テストが始まると、5年生も6年生も頭を抱えながらも、最後まで一生懸命取り組んでいました。お疲れさまでした。

たけのこ掘り

2022-04-20
カテゴリ:1年生,6年生
 1年生と6年生がたけのこ掘りをしました。グループに分かれて、6年生が1年生のサポートをしてくれます。「だいじょうぶ?」「すべるから気をつけてね。」「持ってあげようか?」6年生の優しい声かけがあちこちから聞こえてきます。
 「見つけた!」「ここにもあった!」1年生の楽しそうな声の後には、必ず6年生が掘るのをサポートしながら、「ここを掘るよ。」「もうちょっと!がんばろう!」優しく励ましながら、教えてくれました。
 たくさん採れた、たけのこをうれしそうに見せてくれました。下校の時、たけのこを重そうに持っている1年生に、「持ってあげる。」と6年生。たけのこもたくさん採れましたが、たけのこ以上に6年生の優しさが溢れていた、たけのこ掘りでした。

全国学力・学習状況調査

2022-04-20
カテゴリ:6年生
 昨日全国学力・学習状況調査が行われました。例年国語と算数の2教科を実施していましたが、今年は4年ぶりに理科も実施されました。この日は、6年生は朝からテストづくしの1日となります。休み時間もトイレ休憩以外は、ほとんど時間もなく、外に遊びにもいけず、4時間目の児童アンケートが終わるころには、かなり疲れた様子の子どもたち。
 かなりぐったりした様子の子どもたちでしたが、最後まで粘り強くテストに取り組むことができました。明日21日は、5,6年生の府のすくすくテストです。がんばれ!

授業参観 その2

2022-04-18
カテゴリ:学校全般
 1年生にとっては、初めての授業参観。子どもたちは、ドキドキよりもワクワクの方が勝っている様子で、とても意欲的に取り組むことができました。2~6年生も、久しぶりの参観でしたが、みんな落ち着いた様子で、一つ学年が上がった成長した姿を見てもらうことができていたと思います。
 保護者の皆様方、お忙しい中ご参加いただきありがとうございました。今週の家庭訪問も、よろしくお願いいたします。
泉南市立新家東小学校
〒590-0501
大阪府泉南市兎田729-3
TEL.072-482-3630
0
9
9
0
6
0
TOPへ戻る