本文へ移動

新家東小学校のブログ

ブログ

1年生 生活科

2021-04-19
カテゴリ:1年生
  1年生の生活科の授業の様子です。生活科の教科書「えがおのがっきゅう」のページを開いて、小学校生活が始まり、給食や掃除などできることがだんだん増えていっていることを振り返ります。子どもたちは、先生の話を真剣に聞いています。
「今日は、ぞうきんしぼりの名人になろう。」
 先生が前でお手本を見せます。「ぞうきんを細くして、二つに折って…、力いっぱいひねります。ぎゅーっ!!」子どもたちは、目を輝かせながら見ています。「じゃあ、みんなも一緒にやってみよう。」先生の言うとおりに、ぞうきんしぼりにチャレンジです。「先生、これでいい?」「できた!先生、見て!」あっという間に、全員がぞうきんしぼり名人です。掃除の時間が楽しみになりました。
 授業の最後には、6年生とのたけのこほりについての説明がありました。ワクワクしながら説明を聞き、当日をとても楽しみにしていました。

4年生 算数

2021-04-16
カテゴリ:4年生
 4年生の算数は、「大きい数」の学習をしています。この日の授業では、「千億よりも
大きい数」を読むことを目標に、学習に取り組みました。
子どもたちは、聞いたことはあっても、よくは知らない「兆の位」に戸惑いながらも
、「一、十、百、千・・・」とリズムに乗って唱えるなど、楽しく真剣に学習に取り組ん
でいました。
最後のまとめでは、「大きい数を読むために重要なポイント」を、自分たちのことばで
言い表すことができました。

6年生 体育

2021-04-15
カテゴリ:6年生
 6年生の体育の授業は、運動場で短距離走を行いました。ハードル走の単元に入っていくため、50mと40mのタイムを計測しました。運動場でもマスクをきちんと着用し、密にならないように距離をとって整列します。
 準備体操をしっかり行った後、変形ダッシュです。色々な姿勢から、先生の合図で走り出します。久しぶりに走った子もいましたが、さすが6年生。素早い身のこなしです。
 タイム計測は、みんな一生懸命走っていました。タイムが速くなっていた子も多かったようです。「もう一回走りたい。」という子が非常に多く、やる気に満ち溢れていました。

2年生 図工授業

2021-04-15
カテゴリ:2年生
 2年生の図工の授業です。自分の似顔絵を描いていました。今日の授業では、描いた似顔絵に色を付けていきました。
「クレパスを折って使います。」先生の説明に子どもたちは驚きを隠せません。折ることによって、持ち方のバリエーションが増えて、平たく塗り広げることができます。ほっぺの色付けを始めて、塗り重ねることできれいなピンク色になり、「めっちゃきれいになった!」と、子どもたちは大喜び。もう子どもたちの手は止まりません。「顔もきれいに塗れているね。もう十分だよ。」と先生が声をかけても、「まだやりたい!」みんな夢中です。
 授業が終わる頃には、「先生、手がめっちゃ疲れた。手にクレパスがめっちゃついてる!」と、教室が満足そうな笑顔でいっぱいになりました。完成が楽しみです。

3年生 算数授業

2021-04-14
カテゴリ:3年生
  3年生の算数の授業です。九九の復習から始まりました。先生が問題を出すのと同時に、子どもたちは答えます。2年生の時にがんばった練習の成果が、存分に発揮されています。
 問題を画面に映し、ポイントをわかりやすく表示しています。子どもたちは、画面を真剣に見つめ、問題に取り組みます。子どもたちは積極的に発表し、黒板が文字でいっぱいになりました。
 最後に、練習問題に取り組むことで、今日の授業で学習したことを、しっかり振り返ることができました。
泉南市立新家東小学校
〒590-0501
大阪府泉南市兎田729-3
TEL.072-482-3630
0
9
9
0
0
0
TOPへ戻る