泉南市立新家東小学校
〒590-0501
大阪府泉南市兎田729-3
TEL.072-482-3630
 

新家東小学校のブログ

 

たけのこ日記

たけのこ日記
フォーム
カテゴリー: 年月:
 
1年生 学習発表会の練習
2022-02-24
 学習発表会の動画配信に向け、毎日練習しています。となりの人と距離を取りながらセリフや歌、ダンスなどを頑張っています。今日は、おうちの人に向けた撮影(仮)をおこないました。「緊張した!」「楽しかった!」「がんばった!」「早く見たい!」など、子どもたちは笑顔で感想を話していました。
 
2年生&ゴム跳び
2022-02-18
CDのリズムに合わせて跳ぶ「なわとび検定」に取り組んでいます。寒い中、毎日外で練習していて、どんどん上達しています。2月末に、クラスでの検定を予定しています。「プレのなわとび検定」では、悔しい思いをした子が多かったので、本番が楽しみです。
 高跳びの学習につながる「ゴム跳び」にも取り組んでいます。引っ掛かっても抵抗のないゴムをピョンピョン跳び超えています。「かえる」「うさぎ」「カンガルー」それぞれ高さが違い、レベルを上げては「よっしゃー!」と喜んでいました。
 
4年生 国語
2022-02-17
 国語では、自然災害のときにどのような行動が大切なのかを調べ、文章に表す学習をしています。モニターに示された手順と方法を見て、自分たちで学習を進めていきます。黙々と自分の考えを文章に表すことができています。
 
6年生 明治乳業出前授業
2022-02-09
明治乳業の方に、ミルクとヨーグルトについて授業していただきました。乳牛の実際の大きさに驚いたり、ヨーグルトを振ると飲むヨーグルトをつくれる話など、初めて知ることが多く、子どもたちは興味津々でした。牛乳が苦手な人や飲まない人に、どうやって飲んでもらえるかを考えることで、明治で働く人たちの工夫を知り、牛乳やヨーグルトが出来上がるまでの工程を知り、食品を大事にしないといけないという意識も芽生えていました。この日の給食は、いつもよりも残さないように心がけて食べていました。
 
どんど祭り
2022-02-09
今年も、規模を縮小してどんど祭りを行いました。各クラスの願い事が叶うように、みんなで思いを込めました。登下校の安全を見守っていただいている地域の方にお礼の気持ちを伝え、新しい旗を渡しました。
 
2年生 凧あげ
2022-02-09
真っ青な空に、クレパスで描いた凧がたくさん泳ぎました。すでに持ち帰ってもらっている凧。風をうまくうけてみなさん上手に上げることができました。密にならない遊び!おうちでも、電線に気をつけて家族一緒に遊んでください。
 
1年生 国語
2022-02-09
 国語『これは、何でしょう』の学習で、みんなで問題を出し合いました。学校にあるものから、答えを決め、答えのヒントをそれぞれ考えました。問題を出したり、質問したり、答えたりするときには、「つぎのヒントです。」「〇〇ですか。」「ちがいます。」「正解です。」等、ていねいな言葉づかいに気をつけました。
 
4年生 理科
2022-02-07
 この日の理科では、「水を熱すると、水の温度や様子はどのように変わるのか」、実験を行いました。班での実験ができない状況なので、黒板前で教師が実験を行う様子をモニターに映しました。実験を行えないことを残念がりながらも、水の温度や様子の変化に驚きの声をあげるなど、楽しく学習していました。
 
4年生 算数
2022-01-31
小数のかけ算とわり算の学習に取り組んでいます。前に学習したことを使って、0.2をどのようにすれば計算できるか考えました。友だちの考えを聞いて、「なるほど!そういうことか!」という声も聞こえてきました。
 
1年生 図工
2022-01-27
図工、生活科の学習で、ぐにゃぐにゃだこに絵を描き、凧あげをしました。「はやく走ると凧があがる。」「風が出てきたから、今がチャンス。」など、凧が上手にあがる工夫を考えていました。「走ったから、体ぽかぽかになった。」「あったまった!」など、冬ならではの遊びを楽しみました。
qrcode.png
http://sennan-esshingehigashi.jp/
モバイルサイトにアクセス!
078692
<<泉南市立新家東小学校>> 〒590-0501 大阪府泉南市兎田729-3 TEL:072-482-3630